機能概要
Googleカレンダーと連携すると、Googleカレンダー上で追加・変更・削除した予定がほぼリアルタイムにToyokumo Schedulerへ登録反映されます。
また、日程調整ページにおいても、Googleカレンダー上の予定を埋まっている時間(予定あり)として扱うことができるため、ダブルブッキングの心配なく日程調整を行うことができるようになります。
利用可能プラン
全プランで利用可能です。
連携手順
1.右上のアイコンをクリックし、個人設定画面を開きます。
2.個人設定画面から「Googleカレンダー連携」を選択して連携画面に遷移します。
3.連携した際にToyokumo Schedulerに入ってくる予定を、"非公開の予定として連携"したい場合はオンにし、[連携する]を押下します。
※公開予定として連携して問題ない場合、"非公開の予定として連携"をオンにする必要はありません。
4.Googleアカウントを選択し、ログインした上で連携を許可します。
5.操作は完了です。元の画面に遷移し、自動的に初回の予定データの読み込みが開始されます。
連携が正常に完了している場合は以下のような表示になります。
(手順3で予定を"公開予定"として連携していた場合)
(手順3で予定を"非公開予定"として連携していた場合)
注意事項
・本操作はPCからのみ実行可能で、モバイルアプリからは行うことができません。
・Googleカレンダー連携機能とOutlook連携機能は併用(両方同時に連携)することができません。
・公開/非公開設定を変更したい場合は、一度連携を解除し、公開/非公開を選択し直した上で改めて連携を行う必要があります。
連携される情報:
メインのカレンダーのみを連携対象とします。
※「メインのカレンダー」とは、Google アカウントにデフォルトで設定されているカレンダーを指します。このカレンダーはユーザーが Google カレンダーを初めて利用する際に自動的に作成されるものになります。
詳細は以下Google社のページを参照してください。
カレンダーと予定
Googleカレンダーの予定上でゲストが設定されている場合:
予定を読み込んだ時にGoogleカレンダー上のゲストのメールアドレスと一致するユーザーが、Scheduler上でメンバー(該当環境のユーザー)として登録されていると、Scheduler上でも参加者として登録されます。
連携解除手順
1.右上のアイコンをクリックし、個人設定画面を開きます。
2.個人設定画面から「Googleカレンダー連携」を選択して連携設定画面に遷移します。
3.[解除する]を押下します。
4.連携を解除する時に、連携して登録された予定を削除するかどうか、選ぶことができます。
必要であれば[Googleカレンダーから読み込んだ予定を削除する]にチェックを入れます。
※削除する場合、Scheduler上での予定が削除されるため、他の参加者のスケジュールからも該当の予定が削除されます。
5.[解除]を押下したら、操作は完了です。
※連携解除後は連携前と同じ画面に戻ります。
FAQ
Q.Scheduler上で該当の予定を操作した場合、Googleカレンダーには反映されますか。
A.Scheduler上で追加、変更、削除した予定は反映されません。
Q.Googleカレンダーから読み込んでSchedulerに登録された予定はScheduler側で変更や削除ができますか。
A.変更や削除はできません。
Q.連携しているGoogleカレンダー上で予定を追加・変更・削除すると、どのくらいでScheduler側に反映されますか。
A.基本的にはリアルタイムで反映されます。
※通信環境などによりラグが生じる可能性もございます。あらかじめご了承くださいませ。